平安時代からとされる「花園の恩田の舞」(2月予定)の鬼定め(役決め)完了の祝と共に一年の厄落とし、翌年の豊作を祈願する火祭りのひとつで、毎年、大晦日の夜21時から23時頃まで下花園神社境内(梁瀬小学校運動場)で行われている。
花園の若い衆20~30人が、音頭をとりの囃子によって、大松明をかつぎ上げ、祝い歌を唱えながら境内を3遍ねり(おし)廻す。
(これが「押す」であり、神しずめの行事である)。
最後に用意された小松明(30本程度)に大松明から火をとり、右左とかざしながら家に持ち帰る。
平安時代から伝わる行事とされるが、その起源ははっきりしない。
担ぐ人が少なくなっている為、大松明が細かく小さくなっている。
小松明で家に持ち帰る人も、少なくなっている。
(以前は、50~60本位用意したが、今は30本位)
昔は裸になって、宮の手鉢で水をかぶり躰を清めたが、今は社前で宮司さんにお祓いをしてもらう。
今年は特別に京都の和太鼓奏者の富松さんの大太鼓と地元神坐涅槃國のH6O6L6Yさんの法螺貝も加わり賑やかな演奏になっております。
https://www.youtube.com/watch?v=-EQKiBrhubE
0 件のコメント:
コメントを投稿
※投稿されたコメントは承認後に公開されます。
スパムや不適切なコメントと思われるものについては削除させて頂きますので
ご了承下さい。